幼児期から小学校1〜2年生頃までに、
遊びを通じた運動経験が重要な理由
@ 神経系の良好な発育の為
子どもの神経系の発育は小学校の低学年までに成人の約80〜90%まで発達すると言われています。
この頃までに家庭や幼稚園・保育園での経験や運動遊び、スキンシップがとても重要です。
運動遊びによる刺激が筋肉を育て、その感覚が脳の発達にも役立ちます。
絶え間なく続く知覚神経と感覚神経からの情報がフィードバックされて、大脳の運動野の発達に役立ちそれは学習能力にも良い影響を与えます。
A 循環器の良好な発育の為
子どもは走り回る事が仕事です。
成人は筋肉と血管が充分に発達しているので、自然な血液循環が促されます。
しかし、子どもはまだ未成熟な為、動いていないと上手に血液を運んでくれません。
筋肉を動かすことで血液循環を促進し、筋肉の発達が循環器の成長につながります。
そこで、おススメの運動プログラムをご紹介します。
親子体操あそびの動画

約14分間の動画
協力 北広島市保健福祉部健康推進課
保健師 槙田美有紀さん・隼也くん親子
子供向けの運動指導プログラムをご紹介
一般成人用
日常生活に生かすカラダづくり運動!
健康の維持増進、生活習慣病の予防、フレイル予防には普段からのメンテナンスが必要です。
新型コロナの影響で不活動な生活が習慣的になっていませんか。
そこで、家でもできるおススメの運動プログラムを紹介します。
きたひろげんき体操
きたひろTVさんへリンク
動かしやすいカラダをつくるほぐしストレッチ
簡単筋トレ
椅子に座って8つのストレッチ
ここまで 時間 約16:00
かみかみ100歳体操
企画・監修 北広島市健康推進課
運動指導 北広島市スポーツ協会 健康運動指導士 柳沼
ストレッチや筋トレなど成人向け運動プログラムをご紹介